2014年10月03日

海の掃除だ! 里海ビーチクリーン 最終準備 流木カット 



台風18号の コースが 気になるが

事前準備は 予定通り 流木の切断:カット



恋路ヶ浜 予想以上に 流木が 打ち寄せられている

伊良湖岬灯台 周辺の岸壁には 以前からの流木が



里山保全:山遊里の 皆さんの応援を得て

流木をカット 明日に備える



流木カットの様子(写真)

凧すのブログからも ご覧ください(リンク)




  


Posted by たはらのやまちゃん at 21:50Comments(0)NPOエコウインドネット

2014年09月11日

2013年08月05日

エコフェスタ

8月4日(日)たはら文化会館で「たはらエコフェスタ2013」が開かれました。
今年で11回目です。
市役所、エコのグループ、ボランティア団体、学校、企業など多くのブースが並びました。
映画会の開催や国際交流協会も出店協力!

開会式、本多会長さんのあいさつ


大学連携事業(大学も高校もブースがありました)


発電チャレンジ教室(一生懸命こいでいます)


地中熱システム紹介コーナー


企業ブース(太陽光発電などを紹介)



てんぷら油をリサイクル(家庭で使用済のてんぷら油を回収・持参すれば石鹸と交換)



どんぐり工作教室(自然の木の実などで工作)



国際交流協会もグッズの販売をしながら出店!


わが「炭生館コーナー」


炭生館その1・ごみ分別ゲーム(ごみの分別をゲームで採点・得点によって賞品が・・・・・)

炭生館その2・環境かるた(かるたによってエコの指導)

菜の花レンジャーも・・・・


炭生館その3・ペットボトルでガーデニング

作品(まだ植えてます)

1日中、楽しみながらエコについて学びました。
だけど、やっぱり熱かった~!

  


Posted by たはらのやまちゃん at 21:45Comments(0)NPOエコウインドネット

2013年07月21日

初めてのおしゃべり

 初めてのおしゃべりです。
これからよろしくお願いします。
 今日は、エコのお話です。

私が仕事をしているここは「田原リサイクルセンター炭生館(たんせいかん)」といって
すごい施設なんです。
  何がすごいのかって?
ここは、田原市内の全家庭から出る可燃ごみ(生ごみや紙くず、畳、布団など)から
炭(エネルギー)を作っていて、その炭は電気炉製鋼所で燃料として使用しているんです。

 平成17年に完成して「バイオマス利活用・農林水難大臣賞」や愛知県の環境の賞「金賞」
を受賞しているエコな施設なんです。
 おまけに2000KWの風車やメダカのビオトープまであり、悪臭もほとんどないので
ごみ処理施設なんてぜんぜん思えません。

 今年の夏ビオトープで「ゲンジボタル」を育てて飛ばそうと試みましたが失敗しました。
    次は、頑張るぞ!

と、こんなところです。
見学は、勤務時間中なら自由にできます。
夏休み中でも、一度見に来てください。
  (お問合わせ  Tel  0531-24-0151)
  


Posted by たはらのやまちゃん at 20:25Comments(4)NPOエコウインドネット