2014年12月18日
伊良湖 タカの渡りーーー!
伊良湖のタカの渡りーーー!
知らない人が いないのではー?
サントリー など 大手企業が 探鳥会を
関東 他の遠方よりも 団体で 訪れるように
田原市の観光資源に!!!
タカの渡りは
一般には 9月後半から 10月中旬と 言われている
実際は 9月中旬から 12月初旬まで 続く
タカだけでなく 小鳥の群れ の渡り
渡りをする 蝶 アサギマダラも
田原に 渡ってきて越冬する タカも 多種類いる!
その代表の ノスリ を 紹介!
下面の 色が トビ より 白いですねー!
渥美半島は 自然の宝庫です!
いつまでも 残しましょう
みなさんと 考えて!

タカと トビとの 違い
タカは 滑空 ばたばた(2度羽ばたく) 滑空 ばたばた の 繰り返し
トビは 滑空後 ばたばた 羽ばたき 続ける
空を 見上げてください!
素晴らしい 出会いがーーー!!!
写真byあさ
2014年11月25日
「コマツヨイクサ」 恋路ヶ浜 渥美の自然byあさ

渥美の浜辺に咲くかわいい花です
コマツヨイクサ
外来生物法により 要注意外来生物に
指定されています
在来種と競合し在来種の数を大きく減らし
生態系を乱すことから
各地で駆除が実施されています
恋路が浜でも
浜木綿の近くに咲いていたので
気づいたら駆除する方が
いいかもしれません
渥美の自然byあさ
2014年11月22日
渥美の鳥 ご案内 「ミサゴ」 byあさ

ミサゴは 留鳥で 全国に分布
近年 減少傾向
魚類を食べるので
恋路ヶ浜近辺で よく見かけます

トビは茶色ですが
ミサゴは白っぽいので
見分けがつきやすい
渥美の鳥byあさ


2014年11月17日
トビ (トンビともいう) 伊良湖港byあさ


「解説」
ほとんど羽ばたかずに 尾羽で巧みに舵をとり、
上昇気流に乗って輪を描きながら 上空へ舞い上がる様や、
「ピーヒョロロロロ…」という鳴き声は よく知られており、
日本ではもっとも身近な 猛禽類である。
渥美の鳥byあさ
2014年11月15日
渥美の鳥 ご案内 「イソヒヨドリ」 オスとメス

「イソヒヨドリ」 浜でよく見る鳥です
オス 福江港の杭の上
胸が赤い
メス 恋路ヶ浜の道の上
全身灰色
夏にはこの灰色が 青くかわるそうです
楽しみ・・・

今後も 投稿よろしく!
渥美の鳥byあさ