2013年08月15日
東北支援2013夏in宮城
8月9日から12日まで東北支援に行ってきました
支援先は宮城県石巻市の仮設住宅2か所です。
トラックに野菜や果物を満載して配り、そして仮設住宅敷地内で焼きそばをつくり、みんなで食べて交流してきました

往復の経路は東京を外し、なんと新潟経由で郡山、仙台、石巻市を走ってゆくルートです。
普通に考えると、とんでもなく大回りですが、行きは渋滞にあって16時間、帰りは渋滞なしの12時間でした

行きの渋滞で野菜を積んだトラックがガス欠寸前!

JAFに軽油の配達をお願いしました

眠気に負けず?こんなものを飲み一路宮城へ!

渋滞はこんなでした

やっと「石巻」の看板

雄勝町の仮設立浜住宅、鉄板でできているためとても熱そう!


荷を下ろして、皆さんに!

配る準備です
>

雄勝町の仮設商店街

いよいよ真打焼きそば登場!地元の漁師さんのカキや魚の差入れもありました
>
皆さんおいしそうに食べてくれました

津波で多くの児童と先生が亡くなった大川小学校



11日飯野川校区団地へ

集会所にこんなお知らせが!

野菜など分けた後、やっぱり焼きそばで!

集会所の中にこんな書が!

このあと、凧揚げをして交流をしました
とても心に残るいい経験でした
必要である限りこれからも続けよう!
残ってくれた皆さんと記念写真

支援先は宮城県石巻市の仮設住宅2か所です。
トラックに野菜や果物を満載して配り、そして仮設住宅敷地内で焼きそばをつくり、みんなで食べて交流してきました

往復の経路は東京を外し、なんと新潟経由で郡山、仙台、石巻市を走ってゆくルートです。
普通に考えると、とんでもなく大回りですが、行きは渋滞にあって16時間、帰りは渋滞なしの12時間でした

行きの渋滞で野菜を積んだトラックがガス欠寸前!

JAFに軽油の配達をお願いしました

眠気に負けず?こんなものを飲み一路宮城へ!

渋滞はこんなでした

やっと「石巻」の看板

雄勝町の仮設立浜住宅、鉄板でできているためとても熱そう!


荷を下ろして、皆さんに!

配る準備です


雄勝町の仮設商店街

いよいよ真打焼きそば登場!地元の漁師さんのカキや魚の差入れもありました

皆さんおいしそうに食べてくれました

津波で多くの児童と先生が亡くなった大川小学校



11日飯野川校区団地へ

集会所にこんなお知らせが!

野菜など分けた後、やっぱり焼きそばで!

集会所の中にこんな書が!

このあと、凧揚げをして交流をしました
とても心に残るいい経験でした
必要である限りこれからも続けよう!
残ってくれた皆さんと記念写真
